料理家ワタナベマキの
『偏愛道具店』

MY FAVORITE KITCHEN ESSENTIALS

昨年ご好評をいただいたイベントの開催が今年も決定しました!
TIMELESS COMFORT自由が丘店、南堀江店とオンラインストアにて、3月20日より、料理家ワタナベマキさんとのタイアップ 企画を開催します。店頭での特集に加えて、ワタナベマキさん生出演でのインスタライブや料理教室の開催も予定しています。※詳細はこのページをスクロールしてご覧ください!!

\企画第1弾/ 料理家ワタナベマキの『偏愛道具店』

TIMELESS COMFORTのコラムでもおなじみの料理研究家、ワタナベマキさん。そのご自宅を訪れると、キッチンには使い込まれた素敵な道具が所狭しと並んでいます。今回は、そんなマキさんが愛用しているキッチン道具にちなんで、TIMELESS COMFORT編集部がマキさんと一緒にセレクトしたアイテムを展開します!店頭限定でご覧いただけるアイテムもございますので、お近くの方はぜひ各店舗にお越しください。

【開催期間】
・TIMELESS COMFORT自由が丘店/南堀江店
 3月20日(木)~ 4月13日(日)
・TIMELESS COMFORTオンラインストア
 3月20日(木)~ 4月20日(日)

Homelandのニットエプロン

身につけているのを忘れてしまうかのような軽い着心地が特徴のニットエプロン。この春のおすすめはアイスブルーです。春の優しい空の色を映したようなさわやかな色味が特徴です。今回のイベントのポスター撮影でマキさんに着用していただきましたが、笑顔が素敵なマキさんにとってもお似合いでした!

商品ページへ

Homelandの鉄フライパン

朝ごはんのパンはフライパンで焼くことが多いというマキさん。パンが短時間で香ばしく焼けてとっても美味しいそうです。いろいろなフライパンがある中でも、Homelandの物は取手が短くてオーブンにも入れられるので重宝してくださってるそう。

商品ページへ

Homelandの信楽焼土鍋

炊飯はもちろん、蒸し料理やオーブン料理もこなせる土鍋は、冬だけでなく一年中使えるとっても優秀なキッチンツール。前回のコラムでも様々なレシピを教えていただきました。持ち手のないシンプルな作りの信楽焼の土鍋は収納場所にも困りません!

商品ページへ

Homelandの包丁

新潟の燕市の職人が手掛けるHomelandの包丁は、とにかく切れ味抜群!マキさんにはペティナイフを主に使っていただいています。刃先が細く、小回りが利くので、細かい作業にもってこいだそうです。シリーズで一通りそろえているメンバーもいるほど、TCスタッフの中でも人気の高いアイテムです。

商品ページへ

Homelandのひのきまな板

大小さまざまなまな板をいくつか使い分けているマキさん。包丁も小さいサイズをメインで使っていらっしゃることもあり、まな板も小さめサイズの物を良く使っていらっしゃる印象です。ひのきのまな板は刃当たりがよく、刃先を傷めません。包丁の切れ味もよく感じるので、使ったことがない方にはぜひトライしていただきたい逸品です。

商品ページへ

Homelandの取り分け箸

先が細くてつかみやすく、細かい作業が大得意の取り分け箸。繊細な盛り付けが求められる撮影の時などに、大活躍してくれています。固い素材でできているので、ちょっとした調理にも使えるので、何本かストックして置いても重宝しますよ。

商品ページへ

Homelandのヘンプキッチンクロス

速乾性の高いヘンプ素材のキッチンクロスは、道具をたくさん使う、プロの料理の現場でも大活躍。一度使って濡れてしまっても、すぐに乾いてくれるのでとても重宝します。

商品ページへ

家事問屋の横口ボウル

横口の付いたボウルは、卵焼きやソースなど混ぜ合わせた具材を流し込むのにもとても重宝するそう。ざる付きなので米とぎや野菜の茹でこぼしなどにも使えて、1つあるととても便利なツールです。

商品ページへ

ロベルトヘアダーのナイフ

前回のイベントでもご紹介いただいたロベルトヘアダーのナイフ。切れ味抜群、軽いので野菜のヘタ取りなどの細かい作業はもちろん、卓上でのフルーツの切り分けなどにも大活躍します。マキさんのキッチンの隅でも、いつもスタンバイしているかわいいナイフです。

商品ページへ

家事問屋のマッシャー

「かゆい所に手が届く」あるといいなと思う道具をいつも揃えてくれる「家事問屋」。小さめサイズのマッシャーは力を入れやすく、しっかりと押しつぶしてくれる優れもの。ということでこちらもみそ教室の道具に大抜擢されました!

商品ページへ

Leyeのトリワケトング

ハムのような薄いものをきれいに取り分けたり、食卓でおかずのを取り分けたりと、まるで自分の指先のように使える、小回りの利くトングです。ネイルをしている方のために開発された商品のようですが、ネイルをしていてもしていなくても、プロの現場でも手を汚したくない時や、生肉を取り扱うときなどにとても重宝するようです。

商品ページへ

Leyeの計量みそマドラー

1~2人分のみそを溶くのに便利な計量機能付きのマドラーです。みそ教室にちなんだイベントということでピックアップしていただきました!みそだけじゃなく、ソースやドレッシングをかき混ぜる時にも便利なので、一家に1本あって損はありません!

商品ページへ

サンサンスポンジ

マキさんの最近のお気に入りは「キクロン」のスポンジだそうですが、こちらはTCスタッフからのおすすめでピックアップしていただきました!網目の大きなスポンジで泡立ちがよく、その上丈夫で長持ち。マキさんも愛用されている、固形タイプの洗剤もあります。液状の洗剤よりも持ちがよいと評判です。ぜひ合わせて使ってみてください!

商品ページへ

野田琺瑯ホワイトシリーズの容器

ガラス質のコーティングが施された琺瑯の容器は、金気が出ないので酸の強い食材の保管はもちろん、みそなどの発酵食品の長期保存にもとても適しています。そんなわけで今回のみそ教室の道具にも大抜擢!サイズ違いでいくつか持っておくととても便利です。

商品ページへ

サタルニアの食器

様々な色や柄の食器がある中でも、メニューを選ばず間違いなく活躍してくれるのが「白い食器」。イタリアのブランド「サタルニア」のチボリシリーズは、撮影の時などでも、たびたび登場し、いろいろな食器やツールを扱うプロの方々が集まる中でも、「やっぱりいいね」と声が上がる、定番中の定番アイテムです。

商品ページへ

OIGENの鉄瓶

マキさんは、普段のお湯沸かしにいつも鉄瓶をつかっていらっしゃいます。調理用にちょっとお湯を使いたいときなんかもこの鉄瓶から入れているのを見て、こんな風に本当に毎日使ってあげれば錆びることもないのだな・・・とものぐさなTCスタッフは羨望のまなざしでいつも見つめています(笑)。ちゃんと使ってあげれば道具も応えてくれるのですね。

商品ページへ

もとしげのすり鉢

具材を細かくすりつぶす、昔ながらの道具と言えばすり鉢。薬味やスパイスなど、固いものも難なくすりつぶすことができます。マキさんのご自宅にあるような、ずっしりとした丈夫なすり鉢を探していたら、石見焼の窯元「元重製陶所」さんのすり鉢を見つけました。重心がしっかりしている上、底面にシリコンがついているので片手でも使えて便利です。

商品ページへ

もとしげのおろし器

すり鉢と同じ石見焼の窯元「元重製陶所」のおろし器です。すり鉢同様に裏面にシリコンがついています。一見ランダムについているように見えるセラミックの刃は、実は均等な大きさでできているので引っ掛かることなくスムーズに軽い力ですり下ろすことができます。

商品ページへ

フライングソーサーの玉子焼きフライパン

マキさんとのご縁で、フライングソーサーさんのキッチンアイテムを取り扱うことに。大人気のせいろはなんと来年まで予約でいっぱいとのことで、ほかにお気に入りのアイテムをお伺いしたところお勧めいただいたのがこのフライパン。鉄製ですが、表面に細かなエンボスがあり、こびり付きを防い手でくれるので、きれいに焼きあげることができます。
卵1個でも卵焼きが作れるミニサイズで、お弁当作りにも便利!

商品ページへ

フライングソーサーのBAKEWARE

同じくフライングソーサーさんの「BAKEWARE」。陶器よりも耐久性の高いものを作りたいと、国内のメーカーさんとデザイナーさんとアイデアを出し合って作られた新しいオーブンウェアです。フラットな形状でテーブルにサーブしやすく、スタッキングもでき、食器棚から出し入れする際もスムーズ。
マキさんからも「とっても使いやすいですよ!」と太鼓判をいただきました!

商品ページへ

クラフトユーの耐熱ポット

マキさんのご自宅にお邪魔すると、いつもガラスのティーポットでお茶を入れてもてなしてくださいます。そのポットがいつも素敵だなと思って、探して出会ったがこちらのティーポット。新潟の柏崎の工房で親子で制作をされている手作りの耐熱ガラスのポットです。丸い形状の中で茶葉がジャンピングしてくれ、お茶の香りや味わいをしっかりと引き出してくれる優秀なポットです。
※4月上旬発売予定

商品ページへ

自由が丘店で開催のイベント

企画展開催期間中、TIMELESS COMFORT自由が丘店では、以下のイベントを開催します。事前予約が終了しているものもございますが、ぜひ併せてチェックしてみてください。

\企画第2弾/

ワタナベマキさんのみそ作り教室

\ 応募総数に達しましたので、ご予約を締切りました /

『あたらしいみそおかず』(文化出版局刊)の発売を記念して、ワタナベマキさんのみそ作り教室を開催します。
マキさんの手作りみその作り方をデモンストレーション+実習形式で丁寧にレクチャー。
実習後には、みそを活用した絶品の“みそおかず(みそ鶏そぼろ丼)”と“春のみそ汁”をお召し上がりいただきます。

【開催日時】
2025年3月23日(日)
午前の部:11:00~13:00
午後の部:15:00~17:00

【会場】
TIMELESS COMFORT 自由が丘店

東京都目黒区自由が丘2-9-11
自由が丘八幸ビル B1スペース

【参加人数】
各部/10名(先着順)

【講座内容】
・デモンストレーション
・みそ作り実習/みそ仕込み(約600g)
*みそ作りに使う大豆と塩は深沢
タネカら商店」さんのものを使用します。大豆は生産量が少ない貴重な北海道産自然栽培のものを。塩は甘く雑味の少ない天日湖塩を使用します。麹は石川県「福光屋」さんのものを使用します。
・試食(みそ鶏そぼろ丼/春のみそ汁)
・持ち帰りあり

\企画第3弾/
インスタライブ開催!

今回のテーマは「Homelandの鉄フライパンでみそおかず」。

ライブでは店頭でのイベントのご紹介のほか、マキさんもご愛用のHomelandの鉄フライパンで作る、「鶏肉と新玉ねぎのみそ照り焼き」と「新じゃがのみそガレット」の2つのレシピを教えていただきます!

【開催日時】
2025年3月23日(日)18:00〜
【配信アカウント】
配信はTIMELESS COMFORTの公式アカウントおよびワタナベマキさんのアカウントで同時配信を予定しています!

【場所】
TIMELESS COMFORT自由が丘店
1Fキッチンフロア

*入場制限させていただく場合もございますのであらかじめご了承下さい。
※アーカイブ配信も行いますので、後日でもご視聴いただけます。

Profile
ワタナベマキ

1976年神奈川県生まれ。夫と長男と猫2匹と暮らす。グラフィックデザイナーを経て、2005年に料理家として活動を始める。日々食べるものをおいしくていねいに作るのが信条。素材の味をシンプルに引き出す料理、素材の組み合わせに定評がある。ライフスタイルに憧れるファンも多い。現在は、テレビ、雑誌、オンライン料理教室など幅広く活躍中。著書は『マキさんの極上シンプルおにぎり』(ワン・パブリッシング)、『毎日のおかずはシンプルがいい』(エムディエヌコーポレーション)、『ほったらかしでおいしい! せいろでおかず蒸し:手軽に毎日ごちそう気分!』(Gakken)など多数。
https://maki-watanabe.com

ワタナベマキさんのコラムはこちらから

2025.03.14
料理研究家・ワタナベマキさん

『あたらしい みそおかず』おいしい、一冊

2025.02.21
料理家・ワタナベマキさん × Homeland
/ ラムのビリヤニ【インド】

2024.01.24
料理家・ワタナベマキさん × Homeland
/ カムジャタン【韓国】